2016年3月
2016年3月31日(木)
外構担当の渡辺です。
このところ、だいぶ春めいてきまして芝の新緑、桜が待ち遠しいこの頃です。
冬の間は緑がなくて寂しいので、観葉植物で緑を楽しんでおりました。
我が家の観葉植物のひとつ、エバーフレッシュをご紹介します。
このエバーフレッシュは人間のように朝起きて、夜にはちゃんと寝る規則正しい葉っぱをもっています。
こちらが朝の様子です。
葉がしっかり開いています。
さらさらした葉っぱがきれいな植物です。
こちらが夜の葉っぱです。暗くなると・・・葉が閉じるんです。
葉の水分の蒸発を防ぐために暗くなると閉じるらしいです。
葉っぱの触り心地も抜群!おはよう!おやすみ!と思わず声をかけてしまうエバーフレッシュ。
お部屋のグリーンインテリアにもおすすめの観葉植物です。
次は佐久店の渡辺 優子さんです。
category: スタッフの日常
2016年3月29日(火)
こんにちは。外構担当の渡辺明子です。
3/27に長野市の南長野運動公園総合球技場で行われた
松本山雅FCとAC長野パルセイロのプレシーズンマッチの観戦に行ってきました。
この試合は、同球場の竣工1周年を記念して行われたものです。
7675人のサポーターが詰めかけ大変盛り上がりました!
試合は、2-1で山雅の勝利でした。
とっても楽しかったので、是非また行きたいです!
次は、同じく外構担当の渡辺学さんです!
category: スタッフの日常
2016年3月28日(月)
長野DP・ECOセンターの吉村です。
私は、冬の寒さから気温上昇とともに植物の芽吹き、
大地が蓄えたエネルギーを一気に放出するかのような
この季節がワクワクして大好きです。
1番好きなのは夏が好きですが・・・何か。
突然ですが、皆様FDA乗ってますか?
銀色は知りませんでした。スマートな感じでカッコイイですね!
最初は違和感ありましたが、金もなかなかいいものですね!
私未だに乗ったことありません。というか
最近飛んでる姿を見た記憶がありません。
下ばかり見てないで、
春が来たのだから青空をマジマジと見て
頑張って行きましょう!(自分に)
外構チーム 渡辺さん お願いします。
category: スタッフの日常
2016年3月26日(土)
皆さま、こんにちは。
佐久平展示場の吉澤です。
皆さんのご家庭では、どんな台所用洗剤を使っていますか?
毎日使う、洗濯洗剤や柔軟剤、シャンプーなどと同じように、
やはり台所用洗剤にもこだわりたい?!ですよね。
心地よい香りやボトルデザインがかわいいと
俄然やる気があがります。
そして、さらにやる気をパワーアップさせてくれるのが!
そう、おまけ付き♪♪♪
油汚れの洗浄力、肌への優しさ
環境への配慮、そしてコスパ・・・
限定のデザインボトルが出るたびに
いろんなものを試してみましたが、
少し前からコマーシャルの役所広司に
導かれるように使い始めたのが、
チャーミーMAGICA。
”サラサラ落とす”ナノ洗剤・・・
期待を裏切らない性能の良さに感動でした。
なんと、そのMAGICAに”おまけ”で付いているのが、ル・クルーゼマグネット!!!
即、購入。
新しく無香性と除菌+が加わったのだそうです。
これでしばらく”カジ”が楽しめそうです。
みなさんのやる気があがるるものは何ですか?
・・・つぎは、中南信支店の吉村さんです。
お願いします。
category: スタッフの日常
2016年3月25日(金)
こんにちは、管理部の義家です。
先週末、娘の幼稚園の卒園式に行ってきました。
式では、最後に教室に戻った時の、担任の先生の涙ながらのコメントを、
感謝の気持ちと共に、もらい泣きしそうになりながら、聞かせて頂きました。
式終了後の謝恩会は、係りのお母さん方が前々から色々と
ご準備されたのであろう、手の込んだ、とても素敵な会でした。
この会の終盤に年少からの思い出写真のスライドが流されたのですが、
色々な思いが頭を巡り、ここでも涙が出そうになるのを耐えながら、
楽しく過ごさせて頂きました。
周りの皆さんのおかげで、娘の幼稚園生活も無事終了したのですが、
ホッとした様な、淋しい様な・・・。
小学校に行っても、今の元気の良さと明るさで、周りのお友達を
明るく元気にしてあげらる様な娘になっていってくれたらと
思います。
…そして! 話しが変わりますが、
今日、管理の戸谷さんがアメドラで見つけてきたポテトチップスをご紹介!
なんと、御柱祭の写真です!
この袋の裏には名前の由来が載っており、
この商品会社の創立者のKさんは、長野県出身らしいです。
そして、大きな諏訪湖の様に会社を成長させたいという願いをこめて、
「小」を「湖」に変えて社名としたそうです。
諏訪方面にお住いの皆さんは、このポテトチップス、
もう既にご存知でしょうか?
次は、佐久展アドバイザーの吉澤さんです。
よろしくお願いします。
category: スタッフの日常
2016年3月24日(木)
こんにちは、営業部湯本です。
先日、お休みを利用し日帰りで金沢に行って参りました。
社員旅行の行きたい先3択には「金沢」を投票してしまい
ひそかに金沢以外に決まって!と願っています。
早朝5時に家を出発。車で約3時間で近江町市場へ到着。
目指すは朝ごはんのお寿司です。
こちら、一番人気の3点盛り。う~ん、美味!!
そして、金沢城・兼六園・ひがし茶屋街・金沢駅・にし茶屋街・妙立寺(忍者寺)と
金沢観光のテッパンと言われるところを満喫して参りました。
特に、妙立寺は別名忍者寺と言われるとうり、凝ったからくりで
¥1,000払っても見る価値はありました。
あの美味しいお寿司が食べられるなら、やっぱり社員旅行は金沢でもいいかな~。
次は、管理部の義家さんです。
よろしくお願いします。
category: スタッフの日常
2016年3月21日(月)
設計センターの湯本です。
暖かい日、寒い日が交互にやってきてますね。 春になってきてうれしいですが、体調管理が大変です。
我が家の梅の木も咲きそうな頃に、雪が降って寒そうでした。
でも雪が融けると ちゃんと、つぼみは膨らんでいました。
先日、長男の卒業式があり小学校まで行って来ました。 つい、この前入学式をしたと思ったら、もう6年が経ちました。
早いものですね、子供の成長って。 背格好はだいぶ大きくなったとはいえ、まだまだ子供と思っていたらもう4月から中学生、その後は高校大学 あっという間に子供時代も卒業していくのですね。
いろいろ春を実感した今日この頃でした。
次は営業部の湯本さんです。 よろしくお願いします。
category: スタッフの日常
2016年3月18日(金)
長野店営業の山本です。
昨日は卒業式のところが多かったと思います。
この時期は別れと旅たちの季節ですね。
実は先週の土曜日に妻がママ友のお別れ会があり飲みにいくことになりました。
ですので、その日は6時に帰社して子供2人の世話をしなくてはいけなくなりました。
妻を駅まで送りその帰り道、長男のいくほが回転寿司、
長女のりさがラーメンにいきたいといいだしたので、
初めて、自分と子供2人だけの外食となり、ラーメンもある蔵寿司にいきました。
しかし週末早く帰ったことのないので、いってみるとびっくり!
むちゃくちゃ混んでる。。。。
な なんと2時間待ち。
やめて家に帰りたくても、いくほは、寿司モード帰る気配をみせないどころか
2人で店内で暴れ放題。1時間半待たされようやく席につくことができました。
くら寿司にはお皿を5枚返すとゲームが始まり、
あたるとおもちゃがもらえるシステムなのですが
なんと最初の5枚で超レアで500回に1回しかあたらないコナンくんがあたりびっくりしました。
それがこれです。
価値はわかりませんが、待ったかいがありました。
しかし帰り際、いくほはもう席に忘れてとのにびっくりです。
クタクタに疲れましたが、なんとなく明日からまたがんばろうと思える貴重な1日でした。
次は設計センターの湯本さんです。
よろしくおねがいします。
category: スタッフの日常
2016年3月14日(月)
リフォームセンターの山杢です。
4月16、17日の 2日間で 長野、松本の
パナソニックショウルームで
「春のトキメキ リフォームフェア」(仮称)を
開催します。お得な企画も 盛り沢山の予定です。
詳細は 近日中に ホームページや 新聞チラシで ご覧いただけます。
是非 お出かけください。
心よりお待ちしています。
次は 長野店の山本さんです。
よろしくお願いします。
category: お知らせ
2016年3月12日(土)
こんにちは。諏訪展示場アドバイザー山田です^^♪
私は、日にちが合えばお料理教室に通ってます~。
今回は、御柱でお客様におもてなしをする料理を教わりましたよ。
ちょっと聴いたんですが、御柱が通る道沿いの家はお酒や料理だけで
30万かかると言っていました。
もっとかかる家は、100万するとか・・・。
そんな話を聴きながらパクパクと全部平らげてきましたよ。
↑ 銀紙の中身は、ちまきです。その下は、焼き豚。
最後のデザート抹茶寒天とおはぎ♪+コーヒー
まだまだテーブルにはご馳走がた~くさん。
こんな美味しい料理が出た家には、ずーっと座って食べて飲んで
楽しみたいものです♪
次は、リフォームセンターの山杢課長になります。
お願いしま~す。
category: スタッフの日常